新!完全無課金でマイクリ!60日間プレイした感想とどのくらい稼げたか?

ブロックチェーンゲーム

2019年9月から完全無課金ではじめて2シーズン、約2ヶ月が経過しました

予想以上に厳しい現実に直面しています

これからマイクリを無課金で始めてみようという方は参考にしてみてください

60日間でどのくらい稼げた?

確定利益
(ETH)
0 ETH
アセット資産 +
ゲーム内ETH
(ETH)
0 ETH
ゲーム内通貨
(GUM)
+99 GUM

※1「確定利益」はアセットを売却し、ゲーム外に出した総額です
※2「アセット資産」はMCH保有アイテム一括査定での金額です
※3 ETHの計算はOpenseaで直近の売却成立額からの概算です

今回からアセット資産の計算をMCH保有アイテム一括査定を使用させていただいています

今まで手動で計算してたのですごく楽になりました

新!完全無課金で60日間プレイした感想

現在のチームはこんな感じです

諭吉が仲間に加わりました

2シーズン経過してドロップしたオリジナルエクステはCommonのストロベリー1つです…

これはかなり運が悪い部類ではないでしょうか…

ストロベリーを売却してやっと99GUM
プライムの1,000GUMまでまだまだ先は長いです

ノード攻略の割合としては、ランド 6:常設 4 くらいで、Lv10とLv20を周回していました

次シーズンはLv30でRareを狙うか、引き続きLv10とLv20でCommonを狙うか…

どっちで攻めるか悩み中です

レプリカエクステも貯まってきたので、ダビデが貰える10,000TOKUまで奉納できますが、プライム特典のGUMが貰えないのでこちらもどうしようか悩み中です

旧_完全無課金と比較

「旧」と「新」の60日間でどれくらい差があるか比較してみました

「新」(2019/9 スタート)旧」(2019/1 スタート)
確定利益(ETH)0 ETH0 ETH
GUM+ 99 GUM+ 5,937 GUM
オリジナルエクステ0Rare: +1
Uncommon: +12
ヒーロー0Uncommon: +2

ここまでの差が出るとは驚きです…

旧_完全無課金60日間の記事はこちら:

ETHの調達状況

マイクリのアセットを売買したり、プライム特典のデイリーボーナスを受け取るには小額のETHが必要です

私は今回「Go!Wallet」のデイリーボーナスでETHを手に入れようとしています

「Go!Wallet」ではデイリーボーナスで10ptか1000pt(確率3%)が貰えます
期待値は 39pt/日 です

そしてこのポイントは、約10,000pt(ETH価格によって変動)で0.05ETHと交換できます

約1ヵ月貯めてみた私の現在のポイントです

デイリーボーナスのみで貯めたポイントです

期待値から考えるとかなり良い結果となっています

デイリーボーナス以外にもアプリのインストールや動画視聴でポイントが貰えるので、これらを使えばわりとすぐに溜まると思います

旧_完全無課金300日間でいくら稼げた?

確定利益
(ETH)
+3.5 ETH
アセット資産 +
ゲーム内ETH
(ETH)
+10.21 ETH
ゲーム内通貨
(GUM)
※2アカウントの合計
9,547 GUM

まとめ

2ヵ月くらいでプライム加入はいけると思ってましたが、全然とどきませんでした

せめて次シーズン中には達成したいです

マイクリを楽しむにはプライム加入は必須です
無課金では無駄に時間が掛るので、とりあえずプライム加入することをおすすめします

プライム代とデイリーボーナス手数料の0.11ETHを手に入れるには、取引所や販売所に口座を開設して購入するか、DiscordやTwitterで初心者支援を探すしかありません

そう考えるとやはりマイクリは参入障壁が高いですね

そして、この記事を書いている間にノードがVer.1.6になりかなり難易度が上がりました。

このあたりの攻略は次回やっていこうと思います


マイクリを始めてみようと思った方はこちらに始め方をまとめています

コメント

タイトルとURLをコピーしました